【フミダス飲食】調理師から異業種へ│未経験でも安心の転職エージェント

当ページのリンクには広告や商品リンクが含まれている場合があります。
【フミダス飲食】調理師から異業種へ│未経験でも安心の転職エージェント
コックさん

給料が低いけど、このまま調理師を続けていて、本当にいいのだろうか。

コックさん

調理師の仕事も楽しいけれど、他の分野にも挑戦してみたい。

マオネコ

ホテルやレストランの調理師は華やかで輝かしいイメージですが、不規則な生活や収入面の不安を感じる方も多いですよね。

異業種に興味を持ちながらも、

「未経験で新しい仕事が務まるのか」

「調理師以外に自分に合った道があるのか」と悩むのは自然な考えです。

しかし、調理師として培ったスキルや経験は、異業種でも十分に活かせます。

店舗運営やコミュニケーション力は営業職や事務職で評価されますし、体力や忍耐力は新たな職場でも強みになります。

「努力が無駄になる」と心配する必要はありません。

最近では飲食業から異業種への転職サポートに特化したサービスもあります。

フミダス飲食」は飲食業界出身のアドバイザーが、未経験分野への挑戦を親身にサポートします。

求人紹介から研修、転職後のフォローまで充実しており、安心して新しいキャリアを目指せます。

この記事では、調理師から異業種への転職成功のポイントや「フミダス飲食」の特徴や評判、具体的な利用方法について詳しく解説します。

マオネコ

次のキャリアへの一歩を踏み出す参考にしてください。

この記事を書いた人
ブログプロフィール用アイコン。 若い男性シェフのイラスト

【マオネコ】

  • ホテルの西洋料理人を10年以上続けています。
  • 5つ以上のホテル、10か所以上のレストランや宴会場で経験を積む。(グループホテル内の異動も含む
  • 2度の転職(再就職
    年収⇛50万円UP
    一般職⇛部門シェフ
    残業月70時間⇛15時間⇛3時間に減少
    公休月6回⇛月10回待遇改善を達成!
    家族や友人と過ごす自由な時間が増えました!!
目次

調理師から異業種への転職は逃げじゃない!辞めた後のキャリア選択肢

調理師から異業種への転職のイメージ

調理師から異業種への転職は「逃げ」ではありません。

これまでのスキルを活かしながら新たな挑戦を通じて成長する絶好の機会です。

実際に調理師から異業種への転職を経て、もう一度調理師としてさらにキャリアを広げる方もいます。

例えば、調理師として培ったチームワークやコミュニケーション能力は、営業や事務職など幅広い職種で評価されます。

また、異業種で得たスキルを活用し、自分の店を開業する方もいます。

一歩踏み出して、自分の可能性を最大限に引き出すキャリアを実現してみませんか。

マオネコ

以下では、転職を成功させる具体的なステップや、不安を乗り越えるためのヒントを紹介します。

人生は一度きり。挑戦する価値がある理由

ホテルやレストランの調理師は華やかな職業というイメージがあります。

一方で、「なんとなく調理師になり、ただ働き続けてきただけ」「気がつけば30代半ば。他の仕事を考える余裕がなかった」という人もいます。

人生は一度きりです。

同じ日々の繰り返しに限界を感じているなら、新しい環境への挑戦を考えてみてはいかがでしょうか。

「続けているというより、辞めていないだけ」と感じて働き続けるのは、将来に向けた最善策とは言えません。

例えば、不動産業界に転職し物件選びのスキルを身につけ、その経験を活かして独立開業を果たす方もいます。

他にも、事務職を経験した後、取得したPCスキルを活用して効率的な業務をこなす調理師として再挑戦するケースもあります。

異業種で得た経験は、調理師として再び活躍する際にも必ず役立ちます。

一歩踏み出せれば新しい可能性が広がり、より豊かなキャリアを築けるでしょう。

調理師から異業種転職で成功するための基本ステップ

異業種への転職を成功させるために、以下のステップを押さえましょう。

自己分析を行う

「自分が何をしたいのか」「どのスキルを活かせるのか」を明確にします。

調理師としての経験が他の業界でどう活用できるかを考えることが重要です。

情報収集を徹底する

求人サイトや転職エージェントを活用して、業界や企業の実態を調べます。

「フミダス飲食」などの飲食業界特化型サービスを利用すれば、効率的に情報を得られます。

異業種への転職の際、ハローワークを活用する方もいると思いますが、最短で転職を目指すならハローワークはおすすめできません。

ハローワークは地元の求人情報に強い一方で、ブラック企業の求人が多く、未経験業種の事情に乏しい場合は転職に有利とはいえないからです。

必要なスキルを強化する

事務職を目指すならPCスキル、営業職ならコミュニケーションスキルを磨きましょう。

転職先で即戦力となるスキルを身につけよう。

信頼できるエージェントを活用する

専門知識を持つエージェントは、希望条件に合った求人を提案してくれます。

未経験業界への挑戦には、エージェントのアドバイスが特に有益です。

これらのステップを実践すれば、転職活動がスムーズに進みます。

新たなキャリアを築くための基盤をしっかり整えましょう。

調理師のスキルは無くならない。いつでも戻れる安心感

調理師として培ったスキルや経験は、時間が経っても価値を失いません。

異業種に転職しても、料理人に戻る道があるのは調理師ならではの強みです。

マオネコ

実際に、規則正しい生活や土日休みに憧れ、異業種に挑戦したものの、「やっぱり料理が好き」と再び調理師に復帰する方は多いです。

異業種で得たスキルが調理師の仕事にも活きる例

異業種で培ったスキルは、調理師としてのキャリアをさらに豊かにします。以下は具体的な事例です。

  • 不動産業界:店舗用物件の選定や契約交渉に役立つ。
  • 事務職:pcスキルでレシピやマニュアル作成、在庫管理の効率化を実現。
  • マーケティング職:ブランディングやSNSを活用した集客戦略を強化。

これらのスキルは、新たな調理師としての価値を生み出します。

異業種で得た経験を活かして、自分の可能性を広げてみましょう。

挑戦を恐れず、より魅力的なキャリアを目指してください。

【フミダス飲食】の特徴│調理師から異業種への転職サポートに特化

飲食業の転職エージェント「フミダス」様のバナー画像。A8.netより出典。

フミダス飲食は、調理師や飲食業界経験者が異業種への転職を成功させるための専門的なサポートを提供しています。

年間 約10,000名を超える転職相談実績があり、内定者満足度は99.2%を誇ります。(※2022年12月~2023年6月時点の公式調べによる)1

担当者は飲食業界の経験を持ち、転職活動の初期段階から内定後まで細やかなアドバイスを行います。

未経験の業界に挑戦する不安を抱える方には、

  • 必要なスキルを学べる研修
  • 履歴書の作成支援
  • 面接対策

これらのサポートが整っています。

さらに、転職後の職場定着を支援するフォロー体制も充実。

以下では

  • フミダス飲食の取り扱い求人の事例
  • 他のエージェントと比較した際の強み
  • フミダス飲食のメリット・デメリット

について詳しく解説します。

フミダス飲食の取り扱い求人例

フミダス飲食では、異業種を含む多様な求人を紹介しています。以下はその一例です。

  • 営業職
  • 事務職
  • 不動産営業
  • モバイル販売
  • ITエンジニア
  • マーケティング職

これらの求人例は、調理師が新たなキャリアを築く際の選択肢を大きく広げるものです。

自分のスキルを異業種で活かす具体的なビジョンを描けるでしょう。

他の転職エージェントとの違いと強み

フミダス飲食の最大の特徴は、飲食業界特化型である点です。

総合型エージェントでは難しい、飲食業界特有のスキルや経験を最大限に評価し、それを活かせるサポートを提供しています。

加えて、異業種転職を目指す方向けの研修プログラムを用意し、未経験分野へのスムーズな移行を支援します。

マオネコ

担当者が飲食業界の経験者である場合が多く、現場を理解した実践的なアドバイスが受けられる点も強みです。

ただし、求人件数では全国展開する総合エージェントに比べて少ない傾向があるため、幅広い選択肢を求める方は注意が必要です。

【フミダス飲食】のメリット

メリット

異業種転職に特化したサポート

飲食業界出身の担当者が、個々の強みを活かした転職アドバイスを提供します。

研修プログラムが充実

未経験分野で求められるスキルを習得する研修があり、安心して新たな職場に挑戦できます。

【フミダス飲食】のデメリット

デメリット

30代以上向けの求人が少ない

20歳から29歳の若手を対象とした求人が中心で、30代以上には選択肢が限られる場合があります。

対応エリアが限られる

都市部中心の求人が多く、地方在住者には十分な選択肢が提供されない場合があります。

これらの特徴を考慮し、自分のニーズに合うかの見極めが大切です。

フミダス飲食は、特に若手の調理師が異業種へ挑戦する際に力強いサポートを提供します。

【フミダス飲食】の口コミ・評判や転職成功例

フミダス飲食の口コミと評判・転職成功談を解説します

フミダス飲食は、調理師や飲食業界で働く方々が異業種への転職を目指す際に多く利用される転職エージェントです。

ここからは利用者から寄せられた口コミや転職成功談をご紹介します。

マオネコ

転職活動を検討する際の参考にしてください。

フミダス飲食には、以下のようなポジティブな評価が寄せられています。

キッチンスタッフから不動産営業へ転職

転職した不動産営業マンのイメージ写真。フォトAC様のフリー素材より出典。

キッチンスタッフMさん男性の場合

不動産営業

正直、最初はオンライン上の連絡だけだったので就職できるか不安でした。

でもフミダスで就活を進めていくうちに面接対策履歴書のフォロー、自分の経歴をしっかりと面接で伝えることができました。

今は第一志望の企業で、トップ営業を目指して勉強中です。

公式HPより引用

焼肉店店長からモバイル販売員へ転職

転職したモバイル販売員女性のイメージ写真。フォトAC様のフリー素材より出典。

焼肉店店長Tさん女性の場合

モバイル販売

これまで飲食店店長として勤務をしていたのですが、初めての転職活動で不安だったのですが、担当アドバイザーさんも同じ飲食店出身という共通点があり、親身に相談に乗ってくださり、無事第一志望の企業へ入社することができました

公式HPより引用

ホールスタッフから施設管理へ転職

転職して施設管理者になった男性のイメージ写真。フォトAC様のフリー素材より出典。

ホールスタッフ Yさんの場合

施工管理


経験則に基づいたサポートが本当に助かりました。


他の転職エージェントにも登録はしていたのですが、どこも自分が飲食店出身ということを強みとして見てくれなく、自分に自信が持てずにいました。


そんな中フミダスさんは、実際に飲食店から未経験職種に転職成功されたアドバイザーさんが担当でしたので、自分の強みを最大限に引き出してくれて無事希望企業へ入社することができました。

公式HPより引用

フミダスを利用した多くの方が「第一志望の企業に入社できた」という成功を実感しています。

履歴書添削や面接対策が充実しており、自信を持って選考に挑めるのが魅力です。

担当アドバイザーは飲食業界出身者が多く、業界の知識を活かしたアドバイスを提供します。

同じ業界だからこそ共感できる悩みや不安を相談しやすく、安心感を持って転職活動を進められます。

マオネコ

飲食業界から新たなキャリアに挑戦したい方にとって、フミダスは心強いパートナーです。

無料登録でアドバイザーに相談し、自分の強みを活かせる転職先を見つけましょう。

フミダス飲食の悪い口コミは見つかりませんでした。

【2025年1月現在】X(旧Twitter)やGoogle検索で調査した結果、フミダスの悪い口コミは見つかりませんでした。【フミダス飲食】の口コミ・評判のまとめ

【フミダス飲食】の登録の手順と異業種転職の流れ

調理師にオススメの転職エージェント、フミダス飲食の無料登録方法

フミダス飲食は、調理師や飲食業界経験者が異業種への転職を目指す際に、登録から転職後まで一貫してサポートを提供しています。

ここではフミダス飲食の無料登録の手順を説明します。

登録にかかる時間は最短でわずか30秒

登録フォームから8つの質問に答えていくだけで登録できます。

マオネコ

面倒な履歴書や職務経歴書は後で担当のキャリアアドバイザーとともに作成できます。

登録から求人紹介までのステップ

STEP
まずは公式サイトの登録フォームを開く。

フミダス飲食飲食の公式サイトにアクセスします。

「無料で転職相談してみる」を押すと登録フォームが出てきます。

STEP
転職したい時期を選択する。
フミダス飲食の登録手順の説明画面。
こちらは転職時期の選択画面のスクリーンショット。

転職したいと考えている時期を選択します。

マオネコ

一般的に転職にかかる時期は3ヶ月から半年2と言われています。
まだ在職中で退職時期が未定なら「3ヶ月以内」または「半年以内」を選ぶといいでしょう。

STEP
現在の就業状況を選択する。
フミダス飲食の登録手順の説明画面。
こちらはの現在の就業状況を選択する画面のスクリーンショット。

現在の就業状況を選択します。

STEP
希望の勤務地を選択する。
フミダス飲食の登録手順の説明画面。
こちらは希望の勤務地の選択画面のスクリーンショット。

希望する勤務地を選択します。

マオネコ

現在住んでいる場所ではないので間違えないよう気をつけましょう!!

STEP
年齢を選択する。
フミダス飲食の登録手順の説明画面。 こちらは年齢の選択画面のスクリーンショット。

年齢を選択します。

STEP
相談内容を入力する。
フミダス飲食の登録手順の説明画面。 こちらは相談内容の入力画面のスクリーンショット。

相談したい内容を入力します。

マオネコ

今すぐ思いつかなければスキップもできますが、具体的に書くとその後のやり取りがスムーズになるので、図を参考に書いて下さい。

STEP
名前を入力する。
フミダス飲食の登録手順の説明画面。 こちらは名前の入力画面のスクリーンショット。

名前を入力します。

STEP
メールアドレスを入力する。
フミダス飲食の登録手順の説明画面。 こちらはメールアドレスの入力画面のスクリーンショット。

メールアドレスを入力します。

マオネコ

メールアドレスが複数あるなら、担当者との行き違いを防ぐために普段よく使う方を入力しましょう。

STEP
電話番号を入力する。
フミダス飲食の登録手順の説明画面。 こちらは電話番号の入力画面のスクリーンショット。

最後に電話番号を入力したら、「プライバシーポリシー」「利用規約」の確認項目が出てきます。

同意したら左側の✅️をクリックし、「無料登録をする」を選択して下さい。

これで登録完了です。

マオネコ

次の画面で、担当者の名前電話番号が表示されます。
見知らぬ電話番号から着信が来るかもしれないので、確認してください。

電話やメールでのやり取りが困難な場合、LINEでの相談もできます。

自分にあったスタイルでフミダス飲食を活用しましょう。

登録後の転職活動の流れ

フミダス飲食に無料登録後の流れを簡単に説明します。

STEP
転職相談

登録後、通常1~2営業日以内にメール、または電話で連絡がきます。

マオネコ

専門のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、あなたに合った求人を紹介してくれます。

STEP
応募書類の作成・添削

履歴書・職務経歴書の添削だけでなく、志望動機や魅力的な自己PRについてもプロがしっかりアドバイスしてくれます。

コックさん

履歴書や文章を書くのが苦手なので助かります。

STEP
受かりやすい面接指導
マオネコ

不安な面接も、事前に担当者がきちんと対策してくれます。

STEP
内定・入社へ
マオネコ

内定が決まったら、入社日の日程調整までサポートしてくれます。

フミダス飲食は、転職後も利用者に寄り添い、長期的なキャリア形成を支援します。

異業種への挑戦だけでなく、その後の成長を見据えた頼もしいパートナーです。

【フミダス転職】のよくある質問│FAQ

調理師にオススメの転職エージェント「フミダス飲食」によくある質問、Q&A(FAQ)
未経験で正社員の仕事を見つけるには、どの様な対策をしたら良いですか?

自力で求人を探す、エージェントを経由して見つけるなどの方法があります。

自力で見つけられる未経験求人には「経験者」も応募している可能性が高いため、求人の内容を熟知しているエージェントをうまく活用しながら進めていくこともおすすめです。

スキルや資格がなくても本当に転職できますか?

これまでの経験が他の企業で評価されることもあります。

同じように未経験転職を叶えたアドバイザーも在籍しておりますので、ノウハウをもとに求職者様の強みをご提案させていただきます。

履歴書と職務経歴書をまだ作成していないのですが、面談できますか?

書類制作のサポートをしておりますので、面談時に完成していなくても問題ありません。

費用はかかりますか?

転職活動から入社までのサポートは全て完全無料ですのでご安心ください。

フミダス公式HPより引用

まとめ│調理師から異業種への転職ならフミダス飲食が最適

飲食業の転職エージェント「フミダス」様のバナー画像。A8.netより出典。

調理師から異業種への転職は、新たな挑戦であると同時に、これまで培ってきたスキルを活かす絶好の機会です。

働く環境やライフスタイルを見直し、自分に合ったキャリアを築けます。

マオネコ

その道のりを力強く支えてくれるのが、「フミダス飲食」です。

飲食業界から異業種への転職に特化したサービスで、調理師の転職を徹底的にサポートします。

未経験でも丁寧なカウンセリングとスキルアップのための研修プログラムが用意されており、不安を抱える方でも安心して新たな一歩を踏み出せます。

慣れ親しんだ業界から環境を変えるのは勇気のいる決断です。

しかし、自分のスキルを正しく評価し、それを活かせる職場に出会えれば仕事への意欲や生活の質が大きく向上するでしょう。

マオネコ

もし転職先で上手くいかなかったとしても、料理人として復帰しやすいのは調理師の強みです。

その際、異業種で得たスキルを活用すれば、調理師としてのキャリアでも役立つはずです。

「自分らしい働き方を見つけたい」「新しい分野で可能性を広げたい」と考える調理師の方は、ぜひフミダス飲食を利用してください。

信頼できるプロのアドバイスを受ければ、不安を軽減しながら効率的に転職活動を進められます。

この記事が、あなたの新しいキャリアを切り開くきっかけとなるのを心から願っています。

  1. 内定者満足度99.2%の実績(公式調べによる。) ↩︎
  2. 転職にかかる期間は3ヶ月から6ヶ月と言われている。 ↩︎
【フミダス飲食】調理師から異業種へ│未経験でも安心の転職エージェント

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【マオネコ】
自身の経験をもとに、調理師の転職やキャリアアップを応援するブログをはじめました。

・ホテルの西洋料理人を10年以上続けています。

・5つ以上のホテル、10か所以上のレストランや宴会場で経験を積む。(グループホテル含む)

・2度の転職(再就職)により、年収・キャリアアップ・公休増加など、待遇改善を達成。家族や友人と過ごす自由な時間が増えました!!

※料理一筋でPCやITは不慣れですが、一つひとつ心を込めて記事を書かせていただきます。
BUMP OF CHICKENが大好き

目次